緩やかに働く環境づくり。
- sasai2gou5
- 6月2日
- 読了時間: 2分
更新日:6月3日
就労継続支援B型において、緩やかに働く環境づくりをしていきたいなぁと。
労働と賃金に関して、不労所得という言葉があるように労働の対価としての賃金という価値観が崩れてきている気がします。どうしても単純労働、現場労働の単価は忙しくきつい仕事のわりに安くなっています。
誰でもできる仕事だから賃金が安い。そんな言葉をよく聞きます。
そのような流れの中、障がいのある方の仕事、就労継続支援B型、A型の仕事もきついものが多かったり。そうなっていく未来を感じたり。
きつい仕事が悪いというわけではないのですが、本当は相応の賃金が欲しい。
なので、そうならないために、仕組みづくりや付加価値が必要だと思う。アート系のB型とかは付加価値をつける方向だと思います。付加価値というより、新しい価値をつくるという感じかなぁと。
ミラクル5では、仕組みづくりの方に力を入れていきたいです。
シルバーさんと連動したり、企業様のスキマの仕事を頂いたり。余裕をもって仕事ができる仕組みづくりをやっていきたい。
障がい者枠での就労などで、企業によくいかせてもらうのですが、大きい企業ほど余裕があり、うまく役割分担で、比較的広く緩やかに利用者を迎えてくださっている印象です。
求められるのは、仕事の負荷に耐えられる訓練より、周りとうまくやる対応力な気がします。思いやりとか。
意外と身の回りの範囲では、人は優しいし、共働しようとして下さるもので。ぼくは、世の中厳しいなと思っていたタイプなので毎回そういうものに救われます。
そんな緩やかな世の中になるよう、ミラクル5は頑張っていきたいと思う。
働くメンバー、各種内職のご依頼募集しております!!
お気軽にお問い合わせください。
09046026603 古賀まで
Comments